「うちのリーダーは、器、小さいっすから、ダメっすよ!…」
どこでも聞くこの捨てゼリフ。
でも、そういっている君も、のちのち後輩や部下をもったら、
そういう視点で見られてしまうんだよ…と言いたいところだけど、
実際にその役職にならないとわからない…のも、また現実。
メンバーのときには必要なくても、いざ先輩になり、上司になり、
部下を一人でももったら、必ず乗り越えなくてはいけない、
リーダーの器が小さいと、いろいろなものがこぼれ落ちちゃう…。
だからリーダーとなったら、リーダーをやめるまで、
ずっと自分の器の大きさを広げていく鍛練をしていかないくてはい
では、その「器」とはなにか?
それをどのように大きくしていくのか?
僕がふだんやっているお仕事は、
リーダーのその器を大きくするお手伝いをしているのだと思います
これまで多くのリーダーたちを個別コンサルティングをしてきて、
彼らが決まってつまづく箇所があります。
必ずといっていいほど陥る箇所があります。
それは、どこか…。
例えば…
1)主人公はいつも自分。セルフィッシュなリーダー。
・関心はいつも自分で、部下や、同僚、
・部下の成果は自分のもの。部下の失敗は部下のもの。
・部下と張り合い、部下と競争し、部下を潰してしまう。
2)否定・弱み・不信リーダー
・ダメだしばかり。部下の自信を奪う。
・あれやこれや心配、慎重で、失敗を許さない。
・部下を信じていない。任せられられない。
3)覚悟がない。他責にするリーダー
・自分の責任のもと発言をするべきであるが、
・言っていることと、やっていることが違っていて、
・覚悟をきめていないので、腰がひけている。逃げている。
4)発信していない、情報を聞かない、取り入れない、
・閉鎖的で、新たなものへの感度が低い。
・自分自身で、
・タブーに触れる勇気がない。
5)部分、局所しかみていないリーダー
・局所しかみていないために、部分最適。
・自分の管轄部署だけよければいい。
・奪い合いの発想。思いやり、譲り合い、分かち合いがない。
6)短期的な視点のみのリーダー
・目先のことで振り回される。
・優先順位をつけるのが不得意で、日程などがパンパン。
・未来にとってとても重要であることが後回しにされやすい。
7)断片的、軸のない、ぶれまくりなリーダー
・本質をとらえていないので根無し草のように流される。
・一貫性がなく、場当たり的な発言や朝礼暮改をよし、
・WHYをほとんど話さないため、部下たちが不安になり、
8)感情の起伏ばかりの揺れるリーダー
・感情のコントロールができないため、キレたり、
・自分の中に生ずる恐れ、嫉妬、コンプレックス、エゴと、
・わかっちゃいるけど、なかなかセルフコントロールができず、
以上、8つの代表的な落とし穴をあげました。
みなさんは、それぞれの項目で何点をつけますか?
これらの項目をレーダーチャートのようにならべ
これらが当てはまり過ぎているときは、小さな円に。
これらが当てはまらないときには、大きな円に。
その円の大きさがあなたの器の大きさ!
それを、
え?どうやって大きくするかって?
それは、また、お逢いした時、お話しますね。笑
気になったら、おっしゃってくださいね。
私がこれまでお付き合いしてきた方ならば、
「あなたは1番と3番と4番が課題ですね!」
(ははは、冗談です。皆さん自身が一番よく知っていますし、
そして、
さぁ!鍛練鍛練!
もう残念なリーダーとは言わせない!!
今日もきっと・・・I・W・D!