お盆休み中は、いろいろ替えるチャンス。
ちょっといつもよりも長く持ち続けてしまっていたスマホを
今回、えい!っと換えることにしました。
すると、ほとんどの電話番号やアプリの引き継ぎはうまくいったものの、
とあるアプリ(LINEなんですけど…)は、うまくいかず、
いままでの蓄積されたお友達、そして、会話は、ほとんど消去することに。苦笑
消えてしまったならば、まだいいのですが、
「消えますがいいですか?」と聞かれて、「OK!」を押す瞬間。
やはり、ちょっと躊躇しますよねー。
でも、今回は断捨離ですから。笑
消去することを決めました…
やはり、定期的にこうした儀式は重要ですね。
そうすることによって、うだうだと持ち続けてしまっていたことが明確になる。
そして、本当に大切なことが明確になります。
今回、この言葉を思い出しました。
これは、半年前のメルマガにも書きましたが、再掲しますね。
___________
最も大切なことは、
最も大切なことを
最も大切にすることである
___________
「7つの習慣」のスティーブン・R・コヴィー博士の言葉です。
なんだか、一瞬、御冗談でしょう?と思うような言葉。
当たり前といえば、当たり前。笑
でも、ちょっと、真面目にこの言葉と向き合ってみると、
かなり刺さる言葉か、と思うのです。
だってそうですよね?
それを実現させるために
あなたは、どんなアクションをおこしていますか?
やっていること、すべてを具体的にあげてみてください。
・・・(実際に、思い浮かべてください)・・・
ただ、なんとなく…ではなく、
「最も大切なことを最も大切にする」ことを、
どれだけの強い意志をもってやっていますか?
私の場合、この言葉に真剣に向き合ったのは2007年。
年を重ねていく毎に、進化させているつもりですが、
その一部を紹介しますね。
(※徐々に形になりはじめてはいますが、まだまだ精進が必要です)
________________________
●大切なことリストを作成する
仕事、プライベート、健康、知識、精神、経済…という視点から、
ありたき姿を箇条書きし、それらから一生涯でありたき最終形の姿(大切なこと)を
スローガンとして掲げています。
※これは、「30年カレンダー」でも扱う内容です。
●マイコーチをつける
私は二人のコーチ/メンターと顧問契約をしています。
毎年一月に、次年度の契約更新のために顧問料を一括してお持ちします。笑
そう銀行振り込みではなく、現金で一年分!
そのお札の束をみれば、当然「大切なこと」と思えるのです。笑
※その他、体調管理へのパーソナルトレーナーや
個人的な技術の成長のための投資は結構な額だと思いますが、かなり投資対効果はいいです。
●時間を確保する
大切なことは、先の先の予定まで、自分の予定表にいれていきます。
「バケツに最初に大きな石を入れ、そして、そのあとに小さな石をいれる」
最初に小さな石(どうでもいいこと)をいれてしまうと、
本当に大きな石(大切なこと)は、はいらなく(あとまわしに)なりますから。
知識のバージョンアップのためにチャージングウィークを年間計画で設定したり、
ウォーキングの時間や血圧や体重などの各種測定の時間をルーティン化して
日常の中で完全に埋め込んで確保しています。
そして…夜の会食・飲み会も2月末まで埋まっていくのは、そのせいだと信じています。笑
●人と約束する
マイコーチとのセッション。そして、Facebookなどへの投稿。
それは、全て「誰かと約束している」ということ。
自分のためだと頓挫しやすいのですが、誰かのため、だったり、
誰かと約束をしている、ということは、私の場合、エネルギーもわきますし、
長続きをしているコツかと思います。
●内省の時間をつくる
そして、定期的に振り返ることは重要です。
コーチとのセッションは、強制的にその時間を確保することですし、役立ちます。
2007年から始めている「10年日記」も、最近はかなりオモシロイ。
ああ、この時期にこういうことをしていたんだ。(そうか今年もやってみよう、と未来予記)
こんなことで悩んでいたんだ。(あれから成長したな、と成長実感)
積み重ねた時間だけ、多くの気づきと、多くの自信がうまれてきているようにも思えます。
________________________
いかがでしょう。
皆さんの「最も大切なことを最も大切にする」を実現させるためにしていること。
ぜひ、教えてくださいね。
私は今月は「断捨離」。
「最も大切なことを最も大切にする」ために、「大切なこと以外を手放す」。
まずは小さく、こつこつとやりはじめてます。
今日もきっと・・・I・W・D!