昨日、大山崎山荘美術館にいってまいりました。
きっかけは、一か月前。
このメルマガの読者でもある
大山崎山荘美術館 館長の粟津晶さんから
メルマガへの感想や近況報告の最後に、
「ところで、中島さんは関西への出張はありますか。
京都の美術館にも関与しており、
中島さんが行く機会があれば是非訪問してほしいと思いまして。」
私はプロジェクトで関西にいく用事が定期的にありまして、
そのことをお伝えすると、粟津さんは、ご丁寧にパンフと招待券を送っていただき、
こんな一言もそえられていました。
「7月3日は心豊かに安らいだ気持ちになってください。それではまた。」
そして、昨日…
本当に暑かった京都。
暑い、熱い、ι(´Д`υ)アツィー。笑
しかし、あの場、あの空間は、流れる空気も時間もまったく違うものでした。
http://www.asahibeer-oyamazaki.com/
いろんなご縁とご縁が繋がって、
歴史を積み重ねてきて、今ここがある。
そう感じた瞬間こそ、なんとも心豊かな気持ちになれました。
そう、なんともここ最近、
不思議な気持ちになっています。
つい先日もメルマガに書きましたが、
創業100年を超える企業との接点を今一度、振り返ってみたり。
酒蔵めぐりや、歴史深い土地に訪れてみたり、老舗宿に泊まってみたり。
なにか、こう、新しいものを追いかけているときには得られない
なんともいえない安堵感、心の落ち着きを感じるのです。
ちょっと、最近、未来にアクセスしすぎていたのかもしれませんね。
ドキドキ、ワクワクもしますが、時に振りまわされたり、焦ったり、不安になったり…
なにかフワついているとこも否めません。
きっと、最近、この手のお誘いが集中したのも、
「歴史に触れてみて、原点に帰ってみたら?」という
なにかのシグナルなのかもしれません。
ちょっと、引き寄せている感じです。笑
今日もきっと・・・I・W・D!