普段、私の多くの時間は、
「男性」そして、「50代~60代」の方々が圧倒的に多いのですが、
たまに、
「入社して5年目の方々」を対象に研修や、
「女性管理職の方々」を対象に講演をすることもあります。
参考:「バレンタインはここ」
普段、使う脳と違うので、かなり気を遣います。
先週は、ご縁をいただき、
「保育園の施設長の皆さん」を対象に、プログラムが始まりました。
8割は女性
そして、かなりお若い。
しかも、私のあまり縁のなかった業界。
私のメインクライアントの方とは、
かなり違った方々を対象としたプログラムですから、
「上司と部下」という言葉もあまり使いませんし、
「お客様」は、「お子さんであり、保護者」でもあります。
なにが現状の問題なのか、も一般企業と異なり、
私のいままでの経験と、この業界で起きていることを、
ひとつひとつ紐づけし、言葉を翻訳し、、、、
と、かなり準備に手ごづりました。
とはいえ、実際、お逢いすると、やはりそこには体温をもった「人」なわけで、
私を本当に温かく受け入れていただき、私自身が愉しく一日を過ごすことができました。
終わってからの私の中でこみ上げてきた達成感。
これから、数か月間のお付き合いがはじまるのですが、
ぜひ、彼女たちにも、出来る限りの貢献ができればと思うキックオフでした。
アウェイに飛び込む。
大変だ、とわかっちゃいますが、
やはり、自分でたまにやらないと
すぐに、どっかりと安全地帯に知らぬ知らぬのうちに、腰が重くなっちゃいますから。
参考:「あなたは何角形?」
あなたは、アウェイに飛び込んだのは、いつが最後ですか?
今日もきっと・・・I・W・D!