LDP(リーダーシップ開発プログラム)は、
短くて4ヵ月。長いバージョンで7ヵ月となります。
そのプログラム期間でも、手ごたえを手にする方もいらっしゃいますが、
むしろ、
そのプログラムを終了したあとに、
このメルマガを引き続き登録をしてくださった方。
その方々の、一年後、二年後、、、
(創業した年から導入されている企業もありますから、
LDP1期…5期生の方も読者にいらっしゃいます)
の受講生かつメルマガ読者の方からの報告が、いまでは毎日のようにいただいています。
とっても嬉しいです。
こういったご報告をいただけることで、私のエネルギーにもなっています。
つい先週にも、
「挑戦の賜物」というタイトルで、メールをいただきました。
ご本人の許可もいただき、掲載させていただきますね。
きっと、みなさんへの刺激になるかと思って。
お読みください。
***ここから
中島先生殿
○○です。
個人の自慢話のご連絡でもありますが 一言で言えば
会社のスローガンにもある「挑戦」に背中を押して頂いた先生に感謝致します。
昨日初のフルマラソン(館山若潮マラソン)無事完走しました。
初心者で、一般に目標とされる完走タイム時間制限内(上限6~7時間)の
一歩上を行くサブ5(5時間切り)ですが、ジョギングから初めて9か月目に
初挑戦にして無理せずクリア。 我ながら満足できる好タイムで達成感を
味わうとともに 恥ずかしながら自信につながりました。
ちょうど1年前の1月に会社の先輩から
登山が好きなら究極は日本の尾根 日本アルプス縦走(岩稜登山)挑戦、
そのためなら日頃の鍛錬で 走ることも良いよ
とアドバイス頂きました。
素直に覚悟を決め体力・筋力強化で何かやらねばと
一念発起し5月GWから運動習慣を始めました。
5月から毎日ジョギングそして6月からランニング(>100km/月)・
筋トレ・食事習慣改善の毎日です。
その成果が
15kg体重減(BMI 28以上⇒23以下)
20cm腹囲減
ボディサイズ 上半身/下半身 LL / LL ⇒ L / M)
なんと学生時代の体型へ
さらに、
9月北アルプス 穂高連峰(標高3000m超)登山(3日間縦走)、
12月ハーフマラソン完走、
そして1月フルマラソン 完走と実ったものです。
社内・家族でも体格の激変で 病気を心配されましたが むしろメタボ解消
となり より健康になりました。スーツのズボンのブカブカが嬉しい悲鳴。
社内・家族・知人からも 少し違う(無茶⇒ストイック⇒心配⇒尊敬?)視線の
変化を感じることも刺激になります。
今年度は 一生記憶に残る年となりました。
体型もこのまま残したいですが(笑)
中島先生から勧められた「挑戦」とは、人に前向きの正のスパイラルをもたらす
ものであると確信しました。
誰しも挑戦したい気持ちがありながら、時間や手間やお金を言い訳に
躊躇してしまいます。
背中を押してくれた中島先生に感謝します。
フィジカルトレーニングしているとメンタルもマネジメント(自己管理)も鍛えられ、
ました。歳をとっても登山・ランニングの継続的挑戦し続けて行きたいです。
更に 次なる歳をとっても役に立つトレーニング(脳力?)をイメージ中です。
また、相談しますので その時は背中を押してください。
以上
***ここまで
こうしたメールで、
私が一番(最初に)、勇気をもらっているのかもしれませんね。
ということもあって、今日は御裾分けにて。
今日もきっと・・・I・W・D!