私は、経営者や次世代幹部の方々を対象に、
一対一でコーチをするお仕事と、
一対多(15名ー20名)にはなりますが、半年くらい時間をかけての
リーダーシップトレーニングをするお仕事をしています。
後者のお仕事は、キックオフの合宿のあと、
一カ月半に一回のピットインを数回、経て、
半年後に卒業をしていく流れとなります。
参考:『全国の工場にいき、現地でピットイン!』
毎年、卒業生は各社合わせて約400名となります。
先週末も、23名がこれまでの成果共有会にて卒業。
そして3月末までに、各社4クラスが修了していきます。
皆さん、半年間にわたって、参加者同士で刺激をしあって、
一人では考えられないほどのOSのバージョンアップをしていく方も数多くいらっしゃいます。
そして、このあとは、
いったんはプログラムが終了となるので、
受講生の中からは、
「いままで、こうした場があったからここまでこれたけれど、
このあと、どうやって継続していったらいいのか...ちょっと不安です」
という声もよく聞きます。
そんなときは、私からは、この一言をプレゼント。
「継続のコツは、一人っきりにならない!
そして、一人っきりにさせない!(笑)
皆さんは、お互いに支援しあってここまで成長してきたのですし、
せっかくここでつながったのですから、
ぜひ、自主ピットインを開催してくださいね。
お披露目の場があると、人って、頑張れますから!!!」
いろいろな企業で、
自主ピットインはいまも、どこからで開催されていますよ!
さあ、ピットインの日程をきめちゃいましょ!
継続のドアはそこから開きます。
今日もきっと・・・I・W・D!
参考となるメルマガ_____
今日もきっと・・・I・W・D!

とある企業の受講生の皆さんの
自主ピットイン&懇親会風景です。
なぜ、みな、後ろ向きなのか??
幹事さんが、
「写真撮影しましょう!」
「プライバシーの件もありますので、顔が写らないように受講生は後ろ向きで。でも、私たちのココロと行動は前向きですよー!というタイトルで中島先生、お願いします。」と。(笑)

自主ピットインにお声がけいただいても、残念ながら参加できないことも多く。そんなとき、とあるピットインを仕切っている幹事さんから「ビデオレターをお願いします!」とオーダーが。喜んで!!!
このときは、2018年9月ごろ。出張先のホテルで撮影したときのもの。人生初のハーフマラソンを一カ月後に控え、ホテルの周りをランニングする練習前に、ビデオをとって、LINEで送付!!
別のピットインでは、シンガポールで自主ピットインだったので、LINE電話で繋がって、飲み会に映像で乱入して、エールを贈りました!!!
皆さんも、いつ、どこで、開催されるのか、事前にいっていただければ、
繋がりますよ!!!エール贈りますよ!!!!
ぜひに!