カテゴリ:2020年2月



2020/02/28
ここ最近、嬉しいお知らせが連日、 この朝礼メルマガの返信とともに届きます。 それは、 「昇格する」との連絡 本当に、本当に、嬉しい。 なぜか。 それは、 「人を幸せにする人が増えたから」 創業の時から、 私がこころにきめていること。 それは、これ。 『幸せの総和が私の幸せ』 このメルマガ読者は すでにパワーを手にしたリーダーの方が読まれています。...
2020/02/27
「僕はリーダーを降りたほうがいいのではないでしょうか?」 これは、私が二十年前、搾り出すように当時の直属の上司に発した言葉です。 前々職のコンサルタント時代。プロジェクトリーダーを何回か経験した後、 責任者としてはじめて大型案件を担当したときのことです。 私にとって難易度の高いコンテンツ。 意思決定のスピードも求められます。...
2020/02/26
「リーダーは成長しつづけていないといけません」 *** 「何をいっているの中島さん。  そんなこたぁー、当たり前じゃないですか!!」 そんな声が聞こえそうです。(笑) では、お聴きします。 「あなたは、ここ一年間で、  なにが、どう、成長しましたか??」 考え中、、、、 この問いに、 個人の成長、チャレンジ...
2020/02/25
この三連休も、 新型コロナウイルスの猛威のニュースが これでもか、これでもかと、報道されました。 というか、 「人災ではないか??」 と思う意思決定が数多くなされていて、 あとになって、やっぱりそうなった、、、という被害を聞くたびに、 なんなんだろう、、、と思うのです。 海外からも「大丈夫か?日本?」 と言われ始めています。...
2020/02/21
コロナウイルス(COVID-19)の件で、 東京マラソンの大幅縮小開催となり、それに従うように 他のマラソン大会も、次々と、軒並み中止を発表しています。 私の既に申し込んでいる大会も、、、こんな感じ。 2月23日 ふかやシティハーフ(中止) 3月15日 古河はなももフル (中止) 3月20日 国営昭和記念   (開催。状況により変更あるかも)...
2020/02/20
マネジメント経験が不十分な状態でも 海外赴任や、子会社出向などに伴い、 その人の実力以上の役職についてしまうことがあります。 ベンチャー企業の創業期は、 立ち上げメンバーのほとんどが取締役…。 部下が一人もいないのに、「部長」… という役職名を乱発してしまっているところなど普通にあります。 オーナー家のご子息。...
2020/02/19
人は、ここぞというときに、 どういう立ち振る舞いや発言をするかで、 その人の人格がもろにでると思っています。 忙しくなって首が回らないとき、 お客さんからのクレームのとき、 窮地に立たされたとき、 部下が動かないとき…。 いつもはいい人なのに、 忙しくなるとカリカリしたり、 愚痴が多くなったり、他責になったり…。...
2020/02/18
新型コロナウイルスによる感染拡大を受け、 東京マラソンが「一般ランナー抜き」で行われることが決まりました。 で、東京五輪男子マラソンの日本代表選考を兼ねた エリートランナー部門は予定通りに開催される!とな。 えええ? やるの?? 全部中止じゃないんだ?? え? 交通規制はそのまま。 観戦は、してもいいの?...
2020/02/16
私は、経営者や次世代幹部の方々を対象に、 一対一でコーチをするお仕事と、 一対多(15名ー20名)にはなりますが、半年くらい時間をかけての リーダーシップトレーニングをするお仕事をしています。 後者のお仕事は、キックオフの合宿のあと、 一カ月半に一回のピットインを数回、経て、 半年後に卒業をしていく流れとなります。...

2020/02/14
普段、私は、 最前線で戦っている経営者やリーダーと しこたま本気な対話をしているわけですが、 ふと、あいた時間で Facebookやブログ、メルマガなどの一般投稿を眺めるていると、 次の言葉がいやに目につきます。 「感動」 「繋がり」 「絆」 「ご縁」 「感謝」 「有り難い」… 正直言って、 (あまりに毎回、連呼されると)気持ちが悪い。 美辞麗句。...

さらに表示する